いつもお読みいただきありがとうございます。Kabbara沼倉です。本日ご紹介するのは「人工光合成」という技術です。光合成と聞くと、植物を思い浮かべる人が多いでしょう。むしろ、一般的には植物しか思い浮かべないかもしれませんね。Co2を吸収し酸素を排出する、あの光合成が人工でできるようになり、その技術が未来の気候変動問題を解決できるかもしれない、と言われたら驚きませんか?
それでは早速「人工光合成」をご紹介します。
人工光合成とは?
植物が行う光合成は太陽の光、つまり太陽エネルギーとCO2を利用して有機物と酸素を生み出しています。「人工光合成」はこの植物の働きを模して、太陽エネルギーとCO2から他の物質を作り出すという技術です。
現在、様々な研究がされており人工光合成の技術を活用して水素の生成など他の物質を作ることに役立てられるとのことで、特に現在注目を浴びているのが、エチレン、プロピレンなどのプラスチック原料を作り出したり、オレフィンなどの化学品を作れるようにする技術です。
(資源エネルギー庁より)
しかも、人工だから自然界の天然物には勝てない、といってあなどってはいけません。自然界の光合成を完全に模倣しているわけではありませんが、部分的なエネルギー変換効率では直物を上回っているとのこと。人の技術ってすごいですね。
人工光合成とカーボンニュートラル
つまり、私たちが普段排出するCO2を原料とするこの技術を発展させ、活用していくことは、大気中のCO2を減らすことに直結します。
バイオ炭散布による炭素貯留や炭素コンクリートなどに代表される「CO2の固定化」は、人工光合成によってさらに大きく発展する可能性があります。
しかもこの技術、日本発の技術です。世界に先駆けて実用化を是非目指し世界のカーボンニュートラルを日本が牽引するような状況になってほしいですね。
人工光合成については、資源エネルギー庁で詳しく情報を公開していますのでもっとよく知りたい方は是非チェックしてみてください。
資源エネルギー庁「太陽とCO2で化学品をつくる「人工光合成」、今どこまで進んでる?」
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/jinkoukougousei2021.html