【協業パートナーの募集!】SBT認定取得へのニーズが急速に拡大に伴うお願いです。

   by kabbara        
【協業パートナーの募集!】SBT認定取得へのニーズが急速に拡大に伴うお願いです。

はじめに

近年、世界的にSBT(Science Based Targets:最下部に解説あり)認定取得を目指す企業が急増しており、特に日本では企業の環境意識の高まりとともに、その数は顕著に増加しています。日本企業のSBT認定取得数は1000企業グループを超え、1年足らずで2倍に増加し、その数は世界一です。日本の中小企業においても脱炭素化に向けた取り組みが徐々に加速し始めており、今後もSBT認定取得へのニーズはますます高まることが予想されます。このような背景から、この度、Kabbara(カバーラ)の協業パートナーを募集することになりました。

Kabbaraが出来ること

弊社は中小企業版SBT認定取得サポートを専門としており、多種多様な業種100社以上のSBT取得サポート実績がございます。貴社のクライアントに対し、SBT認定取得サポートを低価格にてご提供いたします。専門知識を持つ方が社内にいらっしゃらない場合でも、SBT申請準備から申請手続き、認定取得までをワンストップで丁寧にサポートさせていただきます。SBT取得をご検討されている企業様にとって、煩雑な手続きや専門知識の習得は大きな負担となることがあります。そこで、経験豊富な専門スタッフがお客様の状況に合わせて、申請書類の作成から提出、審査対応までをサポートいたしますので、安心して認定取得を目指していただけます。

 

弊社の提供するSBT認定取得サポートサービスページはこちら
中小企業版SBT認定取得サポート

Kabbaraが望むソリューション

「SBTにてコミットした削減目標を達成するために具体的な提案をいただくことは出来ますか?」

これは、弊社に対してお客様からいただく今一番多くいただく質問です。SBT認定取得はゴールではなく、スタート地点。真の課題は、そこからいかにして削減目標を達成するか、にあります。だからこそ今、私たちは脱炭素化を加速させる革新的なソリューションを求めています。省エネ、再エネ導入、排出量可視化、そして戦略的な環境コンサルティングまで、お客様の目標達成を力強く後押しするパートナーを必要としています。

協業パートナー事業者例

・環境コンサルティング企業
・ESGコンサルティング企業
・データ分析・可視化ツール提供企業
・サプライチェーンマネジメント企業
・省エネルギー関連企業
・再生可能エネルギー関連企業
・地域の中小企業支援機関
・金融機関
・ITソリューション企業
・地方自治体

などなど。

脱炭素化への取り組みは、今後ますます重要性を増していきます。この大きな潮流の中で、共に未来を切り拓くパートナーとして、皆様との協業を心よりお待ちしております。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ:
Kabbara(カバーラ)合同会社
中小企業の脱炭素化を共に推進いただけるパートナー企業様からのご連絡をお待ちしております。
お問い合わせフォーム:https://sbts.jp/contact

SBT(Science Based Targets)とは?

SBTとは、Science Based Targetsの略で、科学的根拠に基づいた温室効果ガス排出削減目標のことです。パリ協定で合意された「世界の平均気温上昇を産業革命前比で2℃より十分低く保ち、1.5℃に抑える努力をする」という目標を達成するために、企業が設定する排出削減目標を指します。Science Based Targets initiative(SBTi)が認定する、科学的根拠に基づいた温室効果ガス排出削減目標のことです。SBTiは、CDP、国連グローバル・コンパクト、世界資源研究所(WRI)、世界自然保護基金(WWF)の4団体によって設立された国際的なイニシアチブです。

CDP、国連グローバル・コンパクト、世界資源研究所(WRI)、世界自然保護基金(WWF)の4団体

SBTが重要視されている理由は、企業の脱炭素化への取り組みを客観的に評価できる指標となるからです。SBTを取得することで、企業は以下のようなメリットを得られます。

  • ブランドイメージの向上
    環境意識の高まりとともに、消費者は企業の環境への取り組みを重視するようになっています。SBT導入は、企業の持続可能性に対するコミットメントを示すことで、消費者の共感を呼び、ブランドイメージ向上に繋がります。
  • 投資家からの評価向上
    ESG投資が主流となる中、SBTは企業の長期的な成長性を評価する上で重要な指標となっています。SBT導入は、投資家からの信頼獲得、資金調達、企業価値向上に貢献します。
  • 競争力強化
    SBT達成に向けた取り組みは、省エネルギー化、資源効率の向上、イノベーション促進など、企業の競争力強化に繋がる効果も期待できます。
  • リスク管理
    気候変動による事業リスクは、今後ますます高まることが予想されます。SBT導入は、気候変動リスクを早期に特定し、対策を講じることで、事業の安定化に貢献します。
  • 従業員のエンゲージメント向上
    環境問題への意識が高い従業員にとって、SBT導入は企業への愛着や誇りを高め、モチベーション向上に繋がります。

SBTは、企業規模や業種を問わず、あらゆる企業にとって有益な取り組みです。

お知らせカテゴリの最新記事