【SBT認定取得】支援サービス選びで失敗しない!3つの重要ポイント

   by kabbara        
【SBT認定取得】支援サービス選びで失敗しない!3つの重要ポイント

はじめに
企業価値向上と持続可能な社会の実現に向けて、SBT(Science Based Targets)認定取得を目指す企業が増えています。しかし、いざ支援サービスを選ぼうとしても、サービス内容も多岐にわたり、どこを選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。そこで本日は、SBT取得支援サービスを選ぶ上で特に重要な3つのポイントを解説いたします。みなさまの事業者選定の一助になれば幸いです。

 

サマリー

  • 専門性と実績: 貴社の状況に合わせた知識と経験があるか。
  • SBTiとの連携力と申請成功に向けたノウハウ: 最新動向の把握、申請サポート、成功事例の有無。
  • 費用対効果: サービス内容と費用が見合っているか。

SBT認定取得は、企業規模、業種、サプライチェーンの状況などによって、取り組むべき課題や必要な専門知識が大きく異なります。

  • 貴社の業界や事業内容に関する知識・経験は豊富か?
    同じ目標年次や削減目標を掲げる企業でも、業界が異なれば温室効果ガス排出量の算定方法や目標設定のアプローチも変わってきます。支援を依頼する企業が、貴社の業界特有の事情や課題を理解しているか確認しましょう。
  • 多様な規模・業種の企業に対する支援実績があるか?
    実績は、その支援サービスのノウハウや対応力を示す重要な指標です。貴社と類似した規模や業種の企業に対する支援実績を確認することで、より具体的な支援内容や進め方をイメージしやすくなります。
  • 専門的な知識を持つコンサルタントが在籍しているか?
    温室効果ガス排出量算定、目標設定、SBTiへの申請など、各プロセスにおいて専門的な知識が不可欠です。経験豊富なコンサルタントがチームにいるかを確認しましょう。

ポイント2:「SBTiとの連携力」と「申請成功に向けたノウハウ」

SBT認定取得の成否は、SBTi(Science Based Targets initiative)とのスムーズな連携と、申請を成功させるためのノウハウにかかっています。

  • SBTiの最新動向や申請基準を熟知しているか?
    SBTiの基準や申請プロセスは常に進化しています。最新の情報を正確に把握し、適切なアドバイスを提供できるか確認しましょう。
  • SBTiへの申請書類作成や質疑応答に関するサポート体制は十分か?
    申請書類の作成支援、SBTiからの質問への対応など、煩雑な手続きをしっかりとサポートしてくれるか確認しましょう。
  • 過去の申請事例に基づいた成功ノウハウを持っているか?
    多くの申請を成功させてきた実績は、その支援サービスの信頼性を示すものです。具体的な成功事例や、申請における注意点などを確認しましょう。

ポイント3:「費用対効果」が見合うサービス内容か

SBT取得支援サービスの費用は、サービス内容や期間によって大きく異なります。単に費用が安いだけでなく、提供されるサービス内容が自社のニーズに合っているか、得られる効果に見合う費用であるかを見極めることが重要です。

  • サービス内容と費用が明確に提示されているか?
    初期費用、月額費用、成功報酬など、費用体系が明確に提示され、サービス内容とのバランスが取れているか確認しましょう。
  • 補助金や助成金に関する情報提供や申請サポートを受けられるか?
    SBT取得に関連する補助金や助成金制度が存在する場合があります。これらの情報を積極的に提供し、申請をサポートしてくれるか確認することも費用対効果を高める上で重要です。
  • SBT認定取得による企業価値向上への貢献度合いはどうか?
    SBT認定取得が、企業のレピュテーション向上、投資家からの評価向上、従業員のモチベーション向上など、どのような効果をもたらすのかを理解し、費用対効果を検討しましょう。

まとめ

気候変動は待ったなしの課題であり、今すぐ行動を起こすことが求められています。「いつか取り組もう」では遅すぎます。SBTへの参加は、その第一歩として最適な選択です。企業責任を果たす上で、これほど説得力のある行動はありません。未来世代のため、そして自社の持続可能な成長のため、今こそSBTに参加し、行動を起こしましょう!上記に記した3つのポイントをしっかりと見極め、最適な支援サービスを選ぶことが、SBT認定取得の成功につながります。

SBT認定カテゴリの最新記事