未来へのバトン: 土壌の健康から始めるグリーン国土の創造
こんにちは、佐藤です。
7月28日、日本政府は「第6次国土利用計画(全国計画)」と「第3次国土形成計画(全国計画)」を閣議決定しました。
ESG Journalでの記事
https://esgjournaljapan.com/domestic-news/30755
国土形成計画(全国計画)は、国土形成計画法に基づき策定されるものである。新たな計画では、人口減少等による地方の危機など、直面するリスクを乗り越えるため、「新時代に地域力をつなぐ国土」を目的に掲げ、実現に向けた国土構造の基本構想として「シームレスな拠点連結型国土」の構築を図ることとしている。
また、国土利用計画(全国計画)は、国土利用計画法に基づき策定されるものです。新たな計画では、「地域全体の利益を実現する最適な国土利用・管理」などを基本方針とし、持続可能で自然と共生した国土利用・管理を目指します。
第6次国土利用計画では、2050年カーボンニュートラルや、「30by30目標(2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全する)」などに向け、生物多様性の損失を止め、反転させる「ネイチャーポジティブ」の考えに根ざした国土利用・管理を進めていく重要性を述べた。
また、人口減少により生まれる空間的余裕を機会として捉え、生物多様性の確保や自然環境の保全・再生を進めつつ、持続可能で豊かな暮らしを実現する視点も明記しました。それに伴い放棄される土地は、自然の生態系に戻す努力を行います。
国土形成計画では、デジタル技術を活用したリアルの地域空間の質的向上、グリーン国土の創造、持続可能な産業への構造転換、人口減少下の国土利用・管理へのシフトなどを重視します。
特に、「第3節 グリーン国土の創造」
1)30by30による健全な生態系の保全・再生
2)カーボンニュートラルの実現を図る地域づくり
3)グリーンインフラによる複合的な地域課題の解決
がとても鍵となるのではないでしょうか。
それでは早速、どういう内容なのか?始めてみましょう。
グリーン国土の創造の重要性
日本の国土は、美しい自然環境と豊かな生態系に恵まれています。しかし、人間活動による気候変動や生物多様性の損失など、自然環境への影響が深刻化しています。このため、将来世代に豊かな自然環境を引き継ぐための取り組みが求められています。
主な取り組み方針
・健全な生態系の保全・再生: 30by30目標の実現に向けて、国立公園などの保護地域の拡張や管理の強化、生態系ネットワークの形成などが重要です。
・カーボンニュートラルの実現: 2050年カーボンニュートラルの目標に向けて、地域脱炭素化、再エネルギーの導入、交通・インフラのグリーン化などが必要です。
・農林水産業のグリーン化: 農林水産業のCO2ゼロエミッション化、化学肥料・化学農薬の低減など、持続可能な食料生産体系の構築が求められます。
・森林資源の循環利用: 森林の多面的機能を最大限に発揮し、木材の利用拡大、木質バイオマスのエネルギー利用などを推進することが重要です。
・地域づくりの統合的推進: 緩和策、適応策、生態系保全を統合した地域づくりが必要です。再エネルギー事業の地域社会との共生、景観や環境への配慮などが課題となっています。
・地域協力の強化: 地域社会、企業、政府など多様な主体が連携し、一体的に取り組む体制の構築が必要です。
・デジタル技術の活用: デジタル技術を活用して、生態系ネットワークの現状や効果の可視化を図ることで、効果的な取り組みが可能になります。
・教育と啓発: グリーン国土の創造に向けた教育と啓発活動を強化し、市民の理解と参加を促進することが重要です。
・持続可能な経済モデルの構築: 地域資源を活用した自立・分散型社会の構築や、地域課題解決に向けたシステムやソリューションの提供が求められます。
第6次国土利用計画では、生物多様性の損失を止め、反転させる「ネイチャーポジティブ」の考えに根ざした国土利用・管理を進めていく重要性を述べていました。
ネイチャーポジティブってどういうことでしょうか。
「ネイチャーポジティブ」の考えは、単に自然環境の損失を防ぐだけでなく、自然を積極的に回復し、再生し、強化するという概念に基づいています。国土利用・管理においてこの考えを進めることは、地球の生態系の健康を向上させ、人間社会と自然環境の共存を促進するために極めて重要です。以下は、この方針に基づいた国土利用・管理の重要な側面と提案です。
1. 生態系の保護と回復
保護地域の設定: 重要な生態系を保護するための地域を設定し、開発や過剰な利用から保護します。
再生プロジェクト: 損傷した生態系を回復するためのプロジェクトを推進します。これには、森林再生、湿地の保護、土壌の健康の回復などが含まれます。
2. 持続可能な農業と林業
持続可能な農業の推進: 化学肥料や農薬の過剰な使用を減らし、多様な作物の栽培を奨励します。
持続可能な林業: 伐採後の再植林、地域社会との協力、生物多様性の保護を強調した林業の実践。
3. 都市計画とインフラの再考
緑のインフラ: 都市部における公園や緑地の拡充、屋上庭園、緑の壁などの導入。
交通の再構築: 公共交通と自転車の利用を促進し、自動車の依存を減らすための計画。
4. 教育と啓発
教育プログラム: ネイチャーポジティブの重要性についての教育と啓発活動を推進する。
コミュニティ参加: 地域社会の参加と協力を促進し、共同で自然環境の保護と回復を進める。
5. 法律と政策
法的枠組み: 環境保護と持続可能な開発を促進するための法律と規制の整備。
インセンティブ: 企業や個人が環境に配慮した選択をするための税制や補助金の提供。
6. 科学と技術の活用
データと監視: 生態系の健康と変化を監視するためのデータ収集と分析。
革新的技術: 環境に優しい技術の開発と導入、例えば、クリーンエネルギー、廃棄物管理など。
特に1.の 生態系の保護と回復では、
保護地域の設定: 重要な生態系を保護するための地域を設定し、開発や過剰な利用から保護します。
再生プロジェクト: 損傷した生態系を回復するためのプロジェクトを推進します。これには、森林再生、湿地の保護、土壌の健康の回復などが含まれます。
とあるように、森林再生、湿地の保護、土壌の健康といったことが述べられています。
今後のキーワードはやはり、土壌の健康ではないでしょうか。
森林と湿地も土壌が命です。
前文にありました、
「自然の生態系に戻す努力」のもともとの自然という定義がどこまでされているのか?はまだわかりませんが、本来の自然、つまり未来へつなぐための自然を提供したい。そんな想いを抱いていまいます。
土地や土壌を良い状態に戻す。
そして、未来へスムーズにバトンを渡していきたいと思っています。
Kabbaraの土壌再生というActivityが日本を、世界を救えるような活動に広がっていくことを信じています。
時代が要請するカーボンニュートラル社会の実現へ、プロジェクト「Hundred million」PROJECT2030」にて未来へ良いバトンを渡すべく、仲間を随時募集しております!
時代が要請するカーボンニュートラル社会の実現へ
プロジェクト「Hundred million」PROJECT2030
一緒に活動したい!もっと情報を知りたい!という仲間も随時募集中です!
アンケート及び、hmp2030メンバーの参加もお待ちしております。
まだまだ、これから研究開発が必要な部分も多いですが、DeFi、メタバース、NFT、web3、地球環境再生、土壌改良、温室効果ガス吸収、不耕起栽培、小規模農家改革、カーボンクレジット創出活動などに少しでも興味を持たれましたら、これら実現のためみなさまの活動への参加お待ちしています。
また、ご質問やご意見随時承っております。
下記の【お問い合わせ】よりお願い致します。