中小企業のSBTへの参加は、2023年になり圧倒的に増加しています。社内調べですが、SBT取得の理由の上位3つをご紹介いたします。 第一位「取引先からの要請」 […]
お知らせ
今回で第18回となる東北最大級の展示商談会「ビジネスマッチ東北」が、11月8日仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで開催されました。今回、日頃よりお世話になっておりま […]
- 2023.11.07 by kabbara
- SBT認定, カーボンニュートラル, 脱炭素,
中小企業版SBT認定の取得条件が 2024年1月1日より更新されます。取得費用などコストに関係してくる変更条件もありますので、ぜひ一度変更箇所をご確認ください。 […]
- 2023.10.31 by kabbara
- カーボンニュートラル, ゼロカーボンライブ, 脱炭素,
本日は、弊社も大変お世話になっております秋田県にてカーボンニュートラル実現へ向け様々な活動をされていますリーズン(秋田市、代表 平野尚史さん)の取り組みをご紹介 […]
日本取引所グループホームページより 東証は、2023年10月11日にカーボンクレジット市場を開設します。この市場では、温室効果ガスの排出削減量などを取引できるよ […]
弊社は、企業の脱炭素国際イニシアチブであるSBT認定取得サポート(中小企業版)サービスを展開しています。脱炭素は、サプライチェーン全体での成果が必要とされており […]
- 2023.07.04 by Tsuyoshi Mizushima
- カーボンプライシング, 中小企業, 脱炭素,
政府は、企業が二酸化炭素の排出に応じて負担する「カーボンプライシング」の早期導入を目指し、戦略を来月中に策定する方針を決定しました。 岸田総理は「GXは経済成長 […]
いつもお読みいただきありがとうございます。 本日は、GXリーグワーキンググループによって公表されました「気候関連の機会における開示・評価の基本指針」をご案内させ […]
- 2023.05.25 by Tsuyoshi Mizushima
- あきたゼロカーボン, カーボンニュートラル, 脱炭素,
秋田県は、県内の温室効果ガスを2030年度までにおよそ半減させることを目標に掲げており、温暖化対策に取り組む企業などを登録する制度、「あきたゼロカーボンアクショ […]
- 2023.05.18 by Tsuyoshi Mizushima
本日は、社員研修にもぜひおすすめしたいソーシャルビジネスとテレビドラマのコラボのご紹介をさせて下さい。 暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ […]
- 2023.05.09 by Tsuyoshi Mizushima
企業の脱炭素化へ向け、経営改革の必要性を感じている中小企業も少なくないのではないでしょうか?本日は、中小企業新事業活動促進法に基づく、強力な中小企業支援施策「経 […]
- 2023.05.02 by Yu Numakura
いつもお読みいただきありがとうございます。Kabbara沼倉です。本日は、SBT認定の取得期間についてのお知らせです。認定取得を検討されている企業様はぜひ一読い […]