こんにちは、佐藤です。 今回は趣向をちょっと変えて「AI」に温暖化の重要性を考えてもらいました。 はたしてAIが作成する温暖化の重要性とは? タイトル: 地球を […]
Akihiko Sato
- 2023.05.11 by Akihiko Sato
こんにちは、佐藤です。 SDGs(Sustainable Development Goals)は2015年の国連サミットで採択され、30年までの15年間が達成期 […]
- 2023.04.20 by Akihiko Sato
氷河の縮小を示す2003年、12年、23年の比較画像(ニュージーランド国立水圏大気研究所提供・時事) こんにちは、佐藤です。 前回、「南極オーバーターン・システ […]
- 2023.04.04 by Akihiko Sato
こんにちは、佐藤です。 【Nature Briefing】 から気になる情報が届きました。 もし地球規模の炭素排出が現在のペースで続くと、南極のオーバーターンは […]
- 2023.03.14 by Akihiko Sato
こんにちは、佐藤です。 なんと、空気中の水素から電気を取り出せるようになるという研究が発表されました。はたして、どんな技術なのでしょうか。 今回は、「空気中の水 […]
- 2023.02.23 by Akihiko Sato
こんにちは、佐藤です。 今回は、8月4日〜2023年 1月19日までをまとめた後篇となります。 2022年 08月4日 Googleトレンド急上昇ワード「グリー […]
- 2023.02.07 by Akihiko Sato
こんにちは、佐藤です。 今年は、10年来の最強寒波が到来するなど、出だしから異常な気象からのスタートになりました。 最強の寒波が到来!という見出しは「本当に温暖 […]
- 2023.01.19 by Akihiko Sato
こんにちは、佐藤です。11月30日、IPCCシンポジウムに参加しましたのでどのようなことが語られていたのか?を数回に分けて報告させて頂いています。 今回はパート […]
- 2022.12.27 by Akihiko Sato
こんにちは、佐藤です。11月30日、IPCCシンポジウムに参加しましたのでどのようなことが語られていたのか?を数回に分けて報告させて頂いています。 今回はパート […]
- 2022.12.20 by Akihiko Sato
こんにちは、佐藤です。11月30日、IPCCシンポジウムに参加しましたのでどのようなことが語られていたのか?を数回に分けて報告させて頂きます。 今回はパート2と […]
- 2022.12.06 by Akihiko Sato
こんにちは、佐藤です。11月30日、IPCCシンポジウムに参加しましたのでどのようなことが語られていたのか?を数回に分けて報告させて頂きます。イベント趣旨 主催 […]
- 2022.11.22 by Akihiko Sato
Credit: Kiara Worth こんにちは、佐藤です。COP27が11月20日、幕を閉じました。日本は岸田首相は不参加、会期後半に西村環境相が出席。今年 […]